みっしょんこんぷりぃーと!

遅まきながらご報告。
年末近くに、赤さんは晴れて「この世の人」になった。


で、初めての出産がどんなだったかを載せておこう。


4〜3週間前

  • 恥骨に軽い痛みを感じるようになり、歩く度にゴリゴリと音がする。
  • 定期検診は1週間おきになり、内診等の前に赤さんの胎動や心音、陣痛の有無等を調べられるが、まだ出産の気配は遠い。
  • 後期に入ってから引っ掛かっていた貧血の症状が悪化。
  • 不定期な腹痛や強い張りを感じる事が出て来る。
  • 普通に歩く動作をしている時に、股関節が外れたかと思う程の痛みも起きるようになる。
  • 何だかんだと体重が増えやすくなり、増加上限ギリギリに。
  • 赤さんは相変わらず動きが激しい。
  • 出産育児一時金の事前申請を済ませる。


2〜1週間前

  • 恥骨の痛みが強くなる。
  • 腹痛や張りの回数が多くなる。
  • トイレに行くと、腰が割れるような痛みに襲われる。
  • それまで殆ど無かった脚の浮腫みが現れる。
  • 予定日間近というのに、検査の結果は「まだ兆候無し」。
  • 年賀状の準備完了。


そして、3日前になっておしるしと思われる薄いピンクの澱物が出る。
下腹部にピリピリした痛みを感じるようになり、赤さんの動きも微妙にマッタリしているように思われる。


当日の朝。

  • 8時過ぎに腹痛、その後はっきりとした赤褐色の水っぽいおしるしが出る。
  • 9時過ぎに病院へ電話連絡し、40分程で向かう事を話して朝食を摂る。痛みは30分おきが15分おきになる。痛みの合間に食事を詰め込む状態に。
  • 10時近く、両親と共に病院到着。まずは通常の診察を受ける事になったので受付をして待っていると、痛みの間隔が13分おきから7分おきになる。
  • 診察。水っぽいおしるしにはまだ破水の水分は混じっていなかったものの、膜がかなり薄くなっていて、痛みもきっちり7分おきになっていたため、即入院となる。
  • 陣痛室へ。腹部に機器を取り付けて、30〜40分程赤さんの状態や陣痛の様子をモニタリング。痛みは3分おきになる。
  • 別室に通され、分娩用の衣服に着替えて待機。途中、昼食を出されたので、付き添いの母と半分ずつ食べる。痛みは3分おきのままだが、強くなってくる。
  • 時々助産師が機械で様子を見に来る。そのうち、尾骶骨を押さえたくなるような痛みになり、渡されたテニスボールを押し付けてしのぐ。
  • 分娩室へ。痛みで声が漏れそうになる。分娩台で診察を受けると、子宮口は4cmに開いていたが、助産師の処置で6cmになる。水っぽいものが流れ出てくる感覚がするので聞いてみると、出血との事。赤さんもかなり下りて来ていると言われ、そのまま台上で過ごす事にする。「子宮口が開きやすくなるおまじない」なるものをしてもらう(親指から中指までの三本をグリっと回して押し広げられたと思われる)
  • 子宮口8cm。どんどん痛みが強くなり、堪えるのが辛くなってくる。出血も順調だが、赤さんの下降が早過ぎるらしく、少し押し戻される。
  • ニィ到着。1〜2回痛みの波をやり過ごしたところで子宮口が全開(10cm)となり、両親・ニィは退室させられる。この段階で完全破水。
  • 照明をおとして薄暗くなった中で奮闘。母親から話を聞いていた通り、痛みのピークでいきみ、過ぎたら深呼吸して体力回復。普段からの癖で、深呼吸時に鼻で吸い口で吐くのを無意識でしていたら、助産師に誉められる。
  • いきみ+深呼吸を5〜6セット程繰り返したところで今まで以上の痛みがやってきて「いっっだぁあぁあいっっ!!!」と大声で吠え、同時に何かがヌルリと出てきた感覚(赤さんの頭が抜けた)、続けていきみたくて仕方無い所を「いきまないで!合図に合わせて呼吸を繰り返して!」と指示される(赤さんの方向変換待ちだったと思われる)
  • 「いいよ〜いきんで!」と言われ、待ってましたとばかりに踏ん張るとにゅるんと出てきた赤さん。手を差し出して受け取れと言われたので、出てきた勢いでそのまま我が胸の上に乗っかった。


陣痛が始まって(痛みが一定間隔になった時点)から8時間数十分の、初産にしては順調で早い出産だった・・・らしい。


出産の瞬間の私は、よく見聞きする様に感動・感涙むせぶ、なんて事は無く。
ウゴウゴと動いて泣き出した我が子は、浮腫んで紫色をしていて温かくて、その温かさと重みを感じながら「あ〜、無事に生まれたんだなぁ」と思っていた。
その後は、私が後産や会陰部の縫合や洗浄等をされ、少し出血が多めだったとかで点滴を2本打っている間に、処置の終わった赤さんが連れてこられ、すぐ傍に寝せられた。
この辺りでニィや両親が通された。
両親は赤さんを見るなり「可愛い」と言っていたが、親である私とニィは「・・・ブッチャーだ・・・」と思っていた。
まぁ、ついさっきまで羊水に浸っていてふやけているんだから仕方が無いのだが。


産後2時間ばかり休んだところで入院する個室へ行く事になり、赤さんは新生児室へ連れて行かれたのだが、延々と泣き続けてフェード・アウトしていく声に、かなりの元気良さと近い将来振り回されるのではという不安を感じていたりいなかったり。


産んでみて思ったのだが。
普段とは違う精神状態である所為か、出産の痛みってものの数時間で薄れていくんだよね。
産後の後陣痛や会陰部の痛みや痔(なっちまったよ!)の方が、ずっと続くからよっぽどツライと思ってしまう程。

も一つ。
初産と言う事で不安が無くも無かったが、母親も妹も友人も経験してきた事だし、助産師や医師等のスタッフが的確に手助けしてくれるだろうと思っていたし、まぁ、腹の中で充分に育ったからには外に出て来るのが自然の摂理だろうと考えていたので、妊娠前よりもずっと落ち着いていたと思う。
予想外だったのは、助産師が分娩中に殆どアドバイスしてくれなかった事。
彼女曰く「初産とは思えない程、いきみ方から何から上手で順調だったから、何も言う事無かったわ〜」だそうだ。


とりあえず、安産だった、のか?