健診・そして久々の

健診は大抵平日に行くので実家の母に車で送迎をしてもらっているが、折角赤さんの様子がみられる(プローブで)し、玉にはどうだとニィに持ちかけて、今回は土曜の午前中に受診。
尿検査、血圧、体重、子宮底長、腹囲、足の浮腫み検査、腹部を触診。
と、先生が「うん?」と首を傾げた。
腹部が硬い(張ってる)らしい。
その上、体重や腹囲の増加が少ない様子。

「何か変わった事とかはない?」
と言われるも、何も思い当たる事は無いし、大体にしてその「硬い」の度合いが判らんので
「いえ、特には・・・」
としか言い様が無い。
とりあえず心音確認、プローブと進み、ニィが呼ばれる。
今日の赤さんは、もぞもぞと手を動かしていた。
写真で見たことはあっても、実際の診察の状態を見たことが無かったニィは、
「おぉ〜」
と感嘆の声(?)を上げて見ていた。
その後、腹の硬さを心配した先生が、流産の兆候が無いかを内診。
「大丈夫」とのお墨付きを戴いたが・・・手や器具を使った触診て鈍痛というか苦しいというか。
思わず「うぐっ」とうめいて腹に力入れてしまったもんなぁ。
まぁ、単に腹が張っていただけの様で良かった。
つか、今回は驚く程血圧も低かったんだよなぁ。
低血圧ではないものの、普段から低めだとはいえ、上が100も無いてのは、病院で血を抜かれて倒れた時以来かも。
・・・・・・もう少し食べた方が良いのかなぁ。


さて、病院から戻って。
ブリ大根の大根のみ、塩鮭のボイル、ごま昆布佃煮、かき玉汁で昼食。
で。
塩鮭のとある部分を咀嚼していたら、プンと生臭さが鼻に抜け、「うわ」と思ったものの、飲み込んでしまえば大丈夫だろうと思ったら。
いきなりえずいた。
えずきはするものの、逆流してくる様子は無かったので、とりあえず口の中に残るものを飲み込もうとしたが、その度にえずいて無理。
仕方なく口中のものを出して捨て、事無きを得た。
いや〜、久し振りに激しいえずき。
その後は何事も無かった様に食事を続けられたので、単純に鮭の生臭さで身体が拒絶反応的にえずいただけのようだった。
もう、そうそうえずく事も無いだろうと思っていたのになぁ。


久し振りといえば、もう一つ。
盛大な胸焼けの原因になっていた為に止めていた牛乳だが、もう胸焼けが起きないようだったので、摂取再開。
これでカルシウム補給が楽になったぞ。
ただ、カルシウムを摂り過ぎると尿路結石になる可能性があるとの事なので、1日900mgという目安量を頭に入れて摂っていかねば。
まぁ、私の普段の食生活では不足しているくらいみたいなので、解禁した牛乳だけじゃなくて、小魚や海藻類なんかもどんどん食べていかんと。