昔の言い伝え

よく聞くのが、「トイレ掃除をすると安産になる」というもの。
まぁ、程よく動きなさい、という事なんだろうけれど。
そのトイレ掃除をしていて、ふと気が付いた。
トイレの床を拭くのに、しゃがんだり四つん這いになったりしなきゃならない。
この四つん這い状態って、逆子を治す為にさせられる運動に似ている。
それにしゃがんだりする事で、股関節を開いたりするし。
あれ。
結果的に、安産の為の動きになっているんじゃ・・・?
・・・迷信もあながち外れていない場合があるんだなぁ。


んで、その掃除で困った事。


あの密室って、狭いんデスヨネ。
一畳分あるかないかの空間てのが殆どだと思う。
でね。
奥の床を拭こうとすると・・・・・・腹がつっかえて、手が届かないんデスヨ。
あああああ。
とりあえず、その事はニィに話をして、「いざとなったらやってね」と話してはいるんだけれど。
男性だからというよりは、ヤツの性格なんだろうな。
部屋掃除や洗濯・食器洗いは割とマメにするクセに、トイレは見向きもしない。
私もかなりズボラだから、掃除といっても毎日する程じゃないし、「四角の部屋を丸く掃く」クチだけれど、掃除の時にはトイレだってちゃんとやる。
今は特に匂いに敏感になっているお陰で、以前よりも頻度は増していると思う。
っても、市販の液剤や拭き掃除用シートを使ってサササッとだけれど。
私がいれば私がやるので、ニィがやらないのはともかく、私が不在だったら、本当にやらないと思う。
だって、数ヶ月前に実家で一月程過ごしている間に、チラッとアパートに寄ったら、トイレ掃除していない状態だったんだもの。
ん〜、でも、2年位前に私が秋田に単身赴任していた時はどうだったのかなぁ。
便器自体はキレイにしていたと思うんだけれど、床とかは・・・どうだったのか。
きっと、やらなきゃならん状態になればやるんだろうけれど。