キネヅカ?

ボンヤリとした知識によって、妊娠中の我が身の変異を知る為に、日々の体重とお通じの有無を記録しておこうと、仕事と時々のイベント以外には記事の無い白い手帳に、コマコマと記入している。
朝起きてトイレ行ったら、下着姿で体重計にオン。
で、手帳に結果を記入。
その後はついでに、その日あった事や体調について書いたり。


母子手帳や一緒に貰った書類には、妊娠中の体重の増減をグラフに記入するページがあったりする。
便利だな〜とは思うけれど、イチイチ手書きで入れていくのが面倒で、現在は某有名表計算ソフトで入力している。
最初の頃に妊娠カレンダーも自分で作ってみたからね、同じbook内に別シート作って。


よく「ワープロソフトは使えるんだけれど、表計算ソフトはイマイチ判らない」という方がいらっしゃるが、私はその逆。
これまでの仕事上、表計算ソフトを使う事が多かった為か、ちょっとした文書でも途中に一覧表みたいな形式が入るなら、さっさと表計算ソフトで作っちゃえ、と。
お陰で、某有名ワープロソフトのインデントやら段組みやらが大変苦手。
今は、昨年中の学習のお陰で、ちょっとは使える様になったものの。
大体、あのソフト、海外仕様を日本向けに直している様な無理な部分があって、大昔に日本の一文化だったワープロと比べると、使い辛いわ操作性悪いわ(というのが、私の一個人としての感想。某有名国産ワープロソフトも、以前はワープロに近くて使いやすかったのに、件のソフトとの互換性を高める為か、バージョンを重ねるうちに仕様が似てきて、同時に使い辛くなっていったし・・・今はどうなのかなぁ・・・もう一つの国産ソフトはバッチリワープロ的だったけど)
未だにワープロ復活を願うユーザーがいるっての、判らなくもない。